箔押し・型押し

型押し・箔押しはどんな印刷方法?
箔押しとは、熱と圧力で金や銀の拍を対象物へ転写する印刷方法です。
フィルムをつけた型をスタンプのように押すことで、文字やロゴを印刷します。
型押しとは、熱と圧力で対象物に押し印(文字やロゴ部分を凹ませる表現)を入れる方法です。
素材の質感を損なわないため、革製品への名入れに適しています。
※フィルムなしの箔押しが「型押し」に当たるとお考えください。
■箔押し・型押しのメリット
- 高級感のある仕上がりになる(記念品への名入れにおすすめ)
- ワンポイントの名入れがしやすい
■箔押し・型押しのデメリット
- 1色印刷のみ対応
- 細かいデザインは表現しづらい(箔押しの場合、文字の中抜きができません)
※箔押し:0.5mm以下の線、1mm以下の抜きはつぶれたり、かすんだりする可能性があります
※型押し:0.7mm以下の線、1mm以下の抜きはつぶれたり、かすんだりする可能性があります - 大きなデザインの名入れには向かない
■箔押し・型押しの対応商品
- 卓上カレンダー
- 文房具
- 革製品
- など
■箔押し・型押しの価格
比較的安価に印刷できます。
ロット数など条件によって価格が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
■箔押し・型押しの納期
名入れ印刷の方法の中では、最も納品に時間がかかります。
「印刷物をセット」→「版を押す」→「印刷物を外す」という一連の流れに時間がかかるためです。
大ロットの名入れ印刷をご希望の場合は、お早めにご相談いただくことをおすすめします。
箔押し印刷・型押しの流れは?
箔押し・型押しの流れは次の通りです。
①箔押しに使うフィルムを選びます

②フィルムをセッティングします

③版をセッティングします

④商品を台に設置しスタンプします

⑤版と商品の間にあったフィルムが版のデザインの通りにスタンプされます

⑥オリジナルデザインの箔押しをしたパレットカラーカレンダーの完成です

⑦フィルムを使用しなければ「型押し」となり版のデザインの通りに凹みます

箔押し・型押しでの印刷色指定
箔押しの場合は黒・金・銀などで印刷可能です。
(代表的は箔の種類は金・銀・(濃)ブルー・(薄)ブルー・グリーン・レッド・ピンクです)
型押しの場合は印刷色指定ができません。(対象物に押し印を入れる方法のため)
この記事をシェア