小丸ポーチの使用レビュー
2021年8月24日

今回ご紹介するのは、コンパクトな手のひらサイズのポーチです!
ノベルティのポーチというのは、実に多彩。
中でもこのポーチは、一二を争う最小・最軽量なアイテムではないかと思います。
バッグ、ポーチ、ポケットと、どこにでも入るので、どなたにも喜んで受け取っていただけるのではないでしょうか。
1ケース300個でも場所を取らず軽いので、保管や移動に気を使わないのもノベルティとして優秀ですね。
一体どんなポーチなのか、この小さなボディに秘められたポテンシャルをレビューしていきます!
小丸ポーチってどんなポーチ?
「小丸ポーチ」は小さな丸型ポーチです。
軽く、手触りは柔らか。
ファスナーで開閉します。
![]() | |
単価(税込) | 165円 |
デザイン | ・丸く薄いシルエット ・白または黒のベーシックカラー ・手のひらサイズ |
素材 | ポリエステル,ゴム |
特長・機能 | ・コンパクトなサイズ ・柔らかく出し入れしやすい |
使い方 | ・小銭入れ ・ケーブル類入れ ・小物入れ ・ピルケース |
おすすめ 業種・配布シーン | ・あらゆる業種に ・開業・周年記念品として ・各種イベント・キャンペーン景品として |
カラーはホワイトとブラックの2色展開。
見た目はシンプルそのものです。
個人的にはちょっと味気なく感じるので、ぜひワンポイント名入れ印刷が欲しい! と思いました。
名入れ印刷は、Φ40mmでポーチ中央にプリント可能です。
ワンポイントを入れると、「よくあるノベルティ」が「オリジナルグッズ」に変身しますよ。
ぐっとポーチの魅力がアップしそうですね。
チョイスする色や、名入れ印刷のデザインによって、がらりと印象が変わると思います。
小丸ポーチのデザインについて
デザインは薄い丸型。
飾り気のないシンプルなルックスですね。
ポーチ外周の半分がファスナーとなっています。
カラーリングはホワイトにグレー。
白は清潔感があってすっきりオシャレですが、汚れが目立ちそうなのがデメリットですね。
ちなみに中はブラックです。
内側は汚れが目立ちませんね。
中が黒なら、小銭入れなどにしても問題なさそうです。
小丸ポーチの素材について
「小丸ポーチ」の素材はポリエステルとゴム。
柔らかく伸縮性・弾力性のある素材感です。
入れ口が大きく開き、出し入れがスムーズですよ。
小丸ポーチの特長・機能について
「小丸ポーチ」はコンパクトなポーチです。
小さいがゆえに、実際どれくらいモノが入るか、気になりますよね。
機能面についてチェックしていきましょう!
容量はどれくらい?


具体的なサイズは直径80mm、厚み16mmです。
実に薄くてコンパクト!
容量は、キャンディなら5つ分。
お薬なら、錠剤と目薬が入ります。
残念ながら顆粒剤やチューブの薬は直径より大きく、入りませんでした。
もちろんスマホのケーブル類も入りますよ。
充電ケーブルもイヤホンもそれぞれしっかり入りました!
でも両方一緒に入れるのは難しそうです。
柔らかく弾力性があって思った以上に使いやすいです!
ボリュームのあるものでも入れられるのは高ポイントですね。
持ちやすさはどう?


とても小さいので片手にすっぽりと収まります。
ジャケットやパンツのポケットにも入るので、しまう場所を選びません。
その反面、ポケットのないバッグなど大きいものに入れてしまうと、中で迷子になりそうな気がします。
写真のように、ファスナーにカラビナやストラップなどを付けておけば、さっと取り出せるのではないでしょうか。
折りたたんで収納できる?
「小丸ポーチ」は大きさに対して厚みがあるので、折りたたむことはできません。
折りたたまなくても十分小さいサイズなので、収納場所には困らないでしょう。
むしろ、小さ過ぎてどこにしまったかわからなくなりそう。
収納棚の隅っこに落っこちないよう、気を付けてくださいね。
小丸ポーチの使い方について
ファスナー部分が大きく開くので、中がよく見え取り出しやすいです。
柔軟性が高く、少々厚みのあるものも入れられます。
では具体的に、何に使うとポーチの能力を発揮できるでしょうか。
実際に色々と入れてみましたので、写真とともにご覧ください。
また、少しでも長くお使いいただけるよう、お手入れについてもご確認くださいね。
どんな使い方がおすすめ?




引っかかったり掴みにくかったり、ポーチにさえしまいにくい小さなものってありますよね。
「小丸ポーチ」の小さなボディは、そんな小物を入れるのにぴったりのサイズです。
・ケーブル類
・キャンディ等の小さなおやつ
・アクセサリー
・鍵
・薬
絡まりがちなケーブル類は、ほかのものと一緒にポーチに入れると、出すときに関係ないものまで連れて出てきた経験はありませんか?
ケーブル類は単体で持つのが一番ですよね。
ケーブルだけが入るサイズのポーチは重宝すると思います。
そしてキャンディ。
大袋のまま持ち歩くと、バッグの中でバラバラと袋から出てしまっていることはありませんか?
大きめのポーチに入れていると忘れてしまい、「これは一体いつのキャンディ・・・?」となったり。
食品は、その日食べる分だけを持って出るのが一番です!
食べすぎも防げて一石二鳥ですね!
「小丸ポーチ」は細々したものをまとめられて、バッグやポーチの中が片付きますよ。
見た目もすっきりするので、お家の中での小物の整理に使っても便利かもしれませんね。
お手入れの方法や注意点
「小丸ポーチ」は2色展開ですが、白を選ぶ場合、汚れが気になりそうです。
汚れを吸着しやすいポリエステル素材なので、洗濯はこまめにしたほうがいいでしょう。
小さく洗いやすいうえすぐ乾くので、洗濯は負担にならないと思います。
ネットに入れて洗濯機、でもいいと思いますが、毛羽立ちが気になる方は手洗いをおすすめします。
洗剤を入れたぬるま湯で優しく押し洗い。
すすいで軽く水気を切ったらタオルで押さえて水分を吸い取ります。
ゴシゴシこすり洗いしたり、捻じって絞ったりするのは、避けてくださいね。
毛羽立ちの原因になります。
また黒をチョイスされた場合は、ほかのものに色移りしないよう、ご注意ください。
濡れたものを入れっぱなしにするのもやめましょう。
小丸ポーチのおすすめ業種と配布シーンは?
小さく軽い「小丸ポーチ」。
小銭入れにしたり、ちょっとしたものを入れたり、邪魔にならないノベルティです。
年齢性別を問わず、どなたにも喜ばれるアイテムではないでしょうか。
業種は選びませんが、「使い方」の項目でご紹介したアイテムを扱う業種をはじめ、以下は特におすすめしたいと思います。
・スマホ関連
・電気店
・食品スーパー
・薬局
・雑貨店
・旅行関連
・ショッピングモール
オープン・周年記念、購入特典、キャンペーン景品などに配布いただくのがおすすめです。
せっかく配布するノベルティですので、少しでもお客様の目に留まるよう、ぜひ名入れしてご利用くださいね!
この記事をシェア